通夜と葬式・告別式~子どもの装いはどうしたらいいの?
ここまでは、「大人の服装」についてみてきました。しかし、小さな子どもが葬儀に参加することもあります。
子どもが葬儀に参加する場合の装いはどうしたらよいのでしょうか?
制服があるならば制服を
子どもが葬儀に参加するときに着るべき服装は、「制服」です。制服は、子どもにとってもっとも格が高い装いであり、正装です。結婚式にも制服で出ることができますが、制服は、慶弔どちらにでも使える子どもの礼服なのです。
制服は、よく手入れされたものをきちんと着るようにします。着崩したり、手を加えたりしてはいけません。スカートの丈もある程度の長さで調整し、短くなりすぎないようにします。
「赤色などは葬儀の場に相応しくない」と思われるかもしれませんが、「制服に赤いスカーフがついている」というような場合は、そのまま使って構いません。
靴下は黒か白を選びます。女の子ならば、ストッキングでも良いでしょう。ルーズソックスやニーハイソックス、短すぎる靴下は避けます。ハイソックスが使いやすいでしょう。
「ローファー」は、大人が葬儀の場に履いてくる靴としては相応しくありません。しかし子どもならば、ローファーは望ましいものとされています。黒や茶色などの地味なものを選びましょう。ただし、ブーツやサンダル、あるいは光沢がありすぎるものなどは望ましくありません。
装飾が華美ではないものならば、スニーカーでも問題がないとされています。
制服がない場合はそれに準じる格好を
制服がない場合は、それに準じる格好をします。女児ならば地味な色のワンピースが使いやすく、男児ならばブレザーとシャツを掛け合わせたものなどが望ましいでしょう。ズボンやスカートは無地のものを選びます。
ワンポイント程度ならば入っていても構いませんが、キャラクターものやフリルがついているものなどは避けます。また、光沢のある素材も選ばないようにしましょう。
靴下や靴に関しては、制服の場合と同じです。
「まだ学齢期ではない小さな子ども」の場合は、黒や茶色や灰色、紺色の服ならば問題ありません。子どもの服はどうしても明るいものが多く、暗い色のものが手に入らない……ということであれば、白や淡いピンク、淡い水色の服を選びます。模様や飾り、キャラクターが大きく入っているものは避けた方がよいでしょう。
ただ、小さいお子さんの場合はあまり厳しく見られることはありません。