名古屋の家族葬ドットコム|家族葬に関する専門サイト

365日24時間対応0120-009-087
  • 0120009087
  • mail

盂蘭盆会

2020/08/16

今日は月遅れ盆の最終日ですね。

お盆は別名「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。

お釈迦様の弟子の目蓮は、他人に対する思いやりの心がなかった母が死後に地獄に落ち、逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。

お釈迦様に母を救いたいと相談すると、「夏の修行が終わる7月15日に僧侶たちを招いて供養しなさい」と教えられました。

その教えに従ったところ、功徳によって母は極楽浄土に行くことができたそうです。

その話から盂蘭盆会の行事が生まれ、日本独自の祖先信仰の霊を祭る行事と融合し、正月と並ぶ二大行事として定着しました。

一般的に13日はお墓参りをして、お寺で迎え火の火種をいただき、家の玄関前でおがらを燃やして合掌します。

その煙に乗ってやってくる先祖の霊を迎え入れるのが「迎え火」といわれる儀式です。

14、15日は家族や親族が集まり、僧侶を招いて法要を行います。

お盆期間中は、盆棚に供えた水は毎日交換し、お供え物は新鮮なものを用意します。

16日は迎え火と同じ場所でおがらを焚き、煙に乗ってあの世に帰るとされる先祖の霊を送ります。

それが「送り火」といわれる儀式です。

盆棚に供えた野菜や果物などを川や海に流す精霊流しを行うところもあります。

何世代にも渡って今も行われている行事が残されているのは、とても大切なことです。

 

 

 

 

ご葬儀の事前相談、ご依頼、お見積り等、承っております。
お気軽にお問い合わせください。
名古屋の家族葬.com 島袋