名古屋の家族葬ドットコム|家族葬に関する専門サイト

365日24時間対応0120-009-087
  • 0120009087
  • mail

葬儀が始まったのは

2020/06/16

今の時代の葬儀はお通夜、葬儀、告別式が一般的ですよね。
そもそもいつの時代から葬儀は始まったのでしょうか。

縄文時代には、「屈葬」という葬儀方法があったそうです。
「屈葬」は故人の体を丸めた状態で埋葬することで、死者の霊が出てこないようにするアニミズム(精霊信仰)の考えから生まれた葬儀なんです。
縄文時代にはまだ仏教が日本に伝来してなく、葬儀の形も今の時代とは大きく違います。

正確に仏式の葬儀が始まった時代はわかってないそうですが、
平安時代には現在の葬儀のような方法が出来上がったとされています。
日本では現在ほぼ100%火葬が行われていますが、
天皇家や貴族のような富裕層しか火葬は行えなかったそうです。
火葬をするために使用する薪が非常に高価な物だったためです。

時代によって火葬が禁止になったり、土葬だったり、様々な変化はありますが、大正時代には今の時代の葬儀とほぼ同じになったそうです。

時代とともに葬儀も変わってきたんですね。
未来は葬儀もオンラインが当たり前なんて時代になっていたりするんでしょうか。
それでも故人との最後のお別れがオンラインはちょっと寂しいですよね。

家族葬.comでは、ご葬儀の事前相談をいつでも承っています。
お気軽にご相談下さいね。

家族葬.com 中村