名古屋の家族葬ドットコム|家族葬に関する専門サイト

365日24時間対応0120-009-087
  • 0120009087
  • mail

ご香典

2020/10/10

お香典の「香」はお線香を意味します。
「典」はお供えという意味があります。
ご香典はお供えとして亡くなった方にお花やお線香をたむけるところを、代わりにお金をお渡しする風習です。

もともとご香典には、ご遺族の方がたの葬儀での負担を経済的に助けるといった意味もありました。

ご香典の書き方やマナーについて紹介します。

ご香典の表書きには、上段と下段で分かれており、
上段には様々な表書きがありますが、葬儀の宗教に合わせて書きます。
特定の宗教ではない場合は、基本的に「御霊前」と書きます。
浄土真宗を除くほとんどの場合、お通夜やお葬式、四十九日より前野法要で使用できます。

下段は、個人でご香典を出す場合、中央に自分の名前をフルネームで書きます。
基本的には、毛筆で、薄墨を用いて悲しみの涙で文字がにじむ様子を表しましょう。

ご香典の中袋には包んだ金額や自分の住所、氏名を書きます。
金額を書くとき、一般的な漢数字ではなく、難しい漢数字を使います。
「一は壱」「二は弐」「三は参」「五は伍」と書きましょう。

お札は人物の顔を下向きににして、上下の向きうを揃えて入れます。
また、お札は新札ではなくすでに使われているお札をいれましょう。
これは、悲しいお知らせを準備していたとされるので新札は入れません。
新札しか手元にない場合は折って折り目をつけてからご香典袋に入れましょう。
包む金額に「4」と「9」は「死」や「苦」を意味する数字はタブーとされているためつかないようにしましょう。

ご香典を持っていくときは、そのまま持っていくのではなく、
袱紗に包んで持参し、受付で袱紗から取り出すのがマナーです。
この袱紗は、お祝いのためのものと、お悔やみのためのものがあります。
色によってわかれていて、お祝いの袱紗は明るい色、お悔やみの袱紗は紫や藍色、鼠色などが用いられるため間違えないように注意しましょう。

 

家族葬.comでは、ご葬儀の事前相談やお見積りなどいつでも承っています。

お気軽にご相談ください。

 

家族葬.com 中村