新着情報
- トップページ >
- 新着情報
-
4月29日は昭和の日
「昭和の日」は国が定めた国民の祝日のひとつです。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と記されています。...続きを読む
-
縁起(えんぎ)
お釈迦様はまず初めに「縁起を説いた」と言われるほど、仏教にとって縁起とは重要な考え方になります。 縁起とは縁によって起こること。つまり原因と...続きを読む
-
法話
法話とは、一言でいえば「仏法の話をすること」です。 仏法とは「仏さまの御法」ですから、仏の教え、あるいは浄土真宗の教えといい換えることができ...続きを読む
-
穀雨(こくう)
二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」とは「雨降って百穀(ひゃっこく)を潤す」という言葉が由来です。温かく柔らかい雨が降り、田畑を潤す時期という...続きを読む
-
遺言の日
「よ(4)い、いごん(15)」として、近畿弁護士会連合会が1998年に制定しました。 各地の弁護士会で記念講演会や無料相談会が行われているそ...続きを読む
-
卯月(うづき)
卯月(うづき)は4月の別名です。和風月名(わふうげつめい)という昔から日本にある月の呼び名です。 卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」...続きを読む
-
七仏通戒偈
仏教には七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)というお経の言葉があります。 七仏はお釈迦様とその前に存在した6人の仏たちのことをいいます。 禅宗で...続きを読む
-
葬儀後の行事
法要とは故人の冥福と成仏をお祈りするための行事です。 初七日(しょなのか)と四十九日(しゅじゅうくにち)は葬儀後の法要です。四十九日の法要は...続きを読む
-
緊急引き出し
銀行や信用金庫など金融機関に預貯金の口座を持っていた方が亡くなった場合、その旨を金融機関に伝える必要があります。 口座の名義人が亡くなったこ...続きを読む
■最新記事
-
お電話でのご相談・ご依頼・お見積り
24時間365日対応0120-009-087 -
メールでのご相談・ご依頼・お見積り