新着情報
- トップページ >
- 新着情報
-
足を洗う
足を洗うとは、悪いことときっぱり縁を切ることです。 お釈迦様の時代の修行僧たちは、いつもは外で暮らし、裸足でした。 雨季には、信者が建ててく...続きを読む
-
ご香典
お香典の「香」はお線香を意味します。 「典」はお供えという意味があります。 ご香典はお供えとして亡くなった方にお花やお線香をたむけるところを...続きを読む
-
神無月
10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」と言われ、ある地域では反対に「神在月(かみありづき)」といわれています。 10月は全国の神様が一部の留...続きを読む
-
仏壇
一般民衆がそれぞれの家に仏壇を持つようになったのは、檀家制度ができた江戸時代からです。 仏壇といえば、キラキラの「金仏壇」があります。 浄土...続きを読む
-
遺言書の作り方
遺言書の作り方はどうすればよいのか。 自分で書く「自筆証書遺言」と、プロの公証人が書く「公正証書遺言」があります。 自筆証書遺言は、自分で今...続きを読む
-
お仏具
お仏具とは仏教におけるお浄土の世界を表現しているお寺や本堂の祭壇のことです。これらは様々なお仏具で飾られることによって、清らかな世界観が完成...続きを読む
-
招き猫の日
今日は招き猫の日です。 1995(平成7)年に日本招猫倶楽部が、古くからある招き猫を広く世の中に伝えるため、9月29日を「招き猫の日」に制定...続きを読む
-
道元
道元は、京都の貴族の名家に生まれましたが、幼くして両親を失い、13歳の時に比叡山延暦寺に入りました。 14歳で正式にお坊さんとなりますが、「...続きを読む
-
ひどい(非道い)
「残酷なこと」「並外れて激しいこと」をいいますね。 仏教では、悟りを求めて修行することを「仏道」といいます。 その道からはずれることが「非道...続きを読む
-
三途の川
三途の川は仏教に由来します。 現世と呼ばれる此岸(しがん)とあの世と呼ばれる彼岸(ひがん)の境目にあり、人が死ぬと7日目に三途の川を渡ると言...続きを読む
■最新記事
-
お電話でのご相談・ご依頼・お見積り
24時間365日対応0120-009-087 -
メールでのご相談・ご依頼・お見積り